| 
            
              
                
                  | 
 <2025年度第2回例会:特選句>
 
 ・実施日:2025年7月23日(水)
 ・場所:港区立生涯学習センター
 (ばるーん)204学習室
 
 第2回例会のご案内
 
 
 
  | 
 
                    
                      ( ★は選者2名の共選句)
                        | 浴衣着て外湯を帰る下駄の音 | (宮之原隆雄) |  
                        | 顔顔や浴衣くつろぐ同窓会 | (中前行雄) |  
                        | 家出三年戻つて来いよ蟇 | (髙瀬俊次) |  
                        | ★風鈴の音色気怠き昼下がり | (伊豆康夫) |  
                        | 湘南の海を染め抜き藍浴衣 | (髙瀬俊次) |  
                        | きらきらと流れの中の目高たち | (葛山由博) |  
                        | 存へて昭和百年雲の峰 | (伊豆康夫) |  |  
                  | 
 <2025年度第1回例会:特選句>
 
 実施日:2025/4月16日(水)
 吟 行:皇居東御苑
 句 会:港区立生涯学習センター      304学習室
 
 
  皇居東御苑
 
 | 
                    
                      
                        | 啓蟄や化石は豪も動かざる | (葛山由博) |  
                        | 春風を連れふるさとの友来たる | (髙瀬俊次) |  
                        | 春風やひとつ外して胸ボタン | (葛山由博) |  
                        | 土塊を砕く勢ひ春筍 | (髙瀬俊次) |  
                        | 新緑に頭出したる武道館 | (鈴木芳江) |  
                        | 春風やフリー切符の二人分 | (宮之原隆雄) |  
                        | 桜散る富士見多聞の狭間かな | (宮之原隆雄) |  
                        | 森に入り樹々の芽吹きのこゑ聴かな | (深津健司) |  |  
                  | 
 <2024年度第4回例会:特選句>
 
 ・実施日:2025年2月19日(水)
 ・場所:青山生涯学習館 学習室2
 
 
 第4回例会ご案内
 
 
  | 
 
                    
                      ( ★は選者2名の共選句)
                        | ふるさとの山は笑ひて迎へけり | (小髙秀則) |  
                        | 階段の手すりに残る余寒かな | (伊豆康夫) |  
                        | ★春田打つ鍬のくさびを新しく | (宮之原隆雄) |  
                        | 遠回りして聞きに行く初音かな | (髙瀬俊次) |  
                        | 渓流に光る銀鱗山笑ふ | (伊豆康夫) |  
                        | カフェに集ふクラッシックカー山笑ふ | (伊藤美智子) |  
                        | 野梅咲く墓石の前のオートバイ | (宮之原隆雄) |  |  
                  | 
 <2024年度第3回例会:特選句>
 
 実施日:2024/11月27日(水)
 吟行:横浜港~山下公園~大さん橋
 句会:波止場会館C会議室
 
 
  横浜そごう前10時集合
 | 
                    
                      
                        | 切れ味は変はらず百個柿を剥く | (鈴木黎子) |  
                        | 冬薔薇幾年過ぐる氷川丸 | (小髙秀則) |  
                        | 立冬や我が生いくさせず生きぬ | (中前行雄) |  
                        | 犬自慢鉄砲自慢ぼたん鍋 | (城下洋二) |  
                        | 下足札座布団に敷き牡丹鍋 | (深津健司) |  
                        | 手づかみの山菜どさと牡丹鍋 | (伊豆康夫) |  
                        | 冬青空ビルの形に切り抜かる | (髙瀬俊次) |  
                        | 波間より見遣る公園冬紅葉 | (伊豆康夫) |  |  
                  | <2024年度第2回例会:特選句>
 
 ・実施日:2024年7月24日(水)
 ・場所:港区立生涯学習センター
 304学習室
 
 第2回例会のご案内
 
 
  | 
                    
                      ( ★は選者2名の共選句)
                        | 蜜柑咲く自転車多き貨客船 | (宮之原隆雄) |  
                        | 行き先は近くて遠い蝸牛 | (葛山由博) |  
                        | ★納沙布の星の消えゆく夏至の朝 | (髙瀬俊次) |  
                        | ★山羊二頭全校五人の夏休み | (田中達也) |  
                        | 海風や風鈴のおと溶けてゆく | (伊藤美智子) |  
                        | 朝空に鮎燦燦と父の竿 | (鈴木黎子) |  |  
                  | 
 <2024年度第1回例会:特選句>
 
 実施日:2024/4月24日(水)
 吟行:北の丸公園
 国立公文書館
 句会:港区立生涯学習センター
 205学習室
 
  | 
                    
                      
                        | 夕霞川面にゆれる橋明り | (髙橋秀文) |  
                        | 朝霞出航の銅鑼響きけり | (城下洋二) |  
                        | 理科室の人体模型春の雷 | (小髙秀則) |  
                        | 隣席の子犬と遊ぶ花見かな | (菅原満雄) |  
                        | 公文書百三十万余目借時 | (深津健司) |  
                        | この奥は畏き辺り春霞 | (深津健司) |  
                        | 遠霞動くともなき貨物船 | (宮之原隆雄) |  
                        | 洋服の折り目真つ直ぐ四月なる | (葛山由博) |  |  
                  | <冬例会:特選句> 
 2023年度第2回句会
 実施日:2024年2月21日(水)
 句会:港区立生涯学習センター
 
 第2回例会のご案内
 
 
  | 
                    
                      
                        | 春の宵路地の奥より三下り | (髙瀬俊次) |  
                        | 春風や紙飛行機を五階より | (宮之原隆雄) |  
                        | 春泥や床の間に待つランドセル | (小髙秀則) |  
                        | ふる里は異郷の彼方月朧 | (伊豆康夫) |  
                        | 昼呑みの酔いそのままに春の宵 | (田中達也) |  
                        | どこまでが水どこからが薄氷 | (深津健司) |  
                        | 絵踏して余波の海の天主堂 | (宮之原隆雄) |  
                        | 雲合いに脚投げ出して二日灸 | (小髙秀則) |  |  
                  | <夏例会:特選句> 
 2023年度第1回句会
 実施日:2023年6月29日(木)
 句会:港区立三田いきいきプラザ
 
 
   | 
                    
                      
                        | 沖縄の低い軒先梅雨籠り | (依田美弥子) |  
                        | 一日を居間で過ごして梅仕事 | (依田美弥子) |  
                        | アルバムに若き母あり夏帽子 | (依田美弥子) |  
                        | 夜光虫波打際を果てしなく | (伊藤美智子) |  
                        | 泥濘の仰臥のバスや梅雨出水 | (宮之原隆雄) |  
                        | 下し立ての靴の弾力梅雨晴間 | (伊豆康夫) |  
                        | はんざきは哲学の徒かものぐさか | (髙瀬俊次) |  
                        | 麦嵐土偶の臀の大きこと | (深津健司) |  |  
                  | <冬例会:特選句> 2022年度第10回メール句会
 
 ・実施日:2022年 12月
 (メール投句締切: 12月3日)
 
 メール句会ご案内
 
 
  | 
                    
                      
                        | 冬の朝帰らぬ猫の皿洗ふ | (依田美弥子) |  
                        | 冬ぬくし登り納めの高尾山 | (伊豆康夫) |  
                        | お気に入り喜寿の日常ちやんちやんこ | (中前行雄) |  
                        | ストーブで顔赤らめしのり弁当 | (工藤道夫) |  
                        | 時雨止みたちまち星の出づる駅 | (伊藤美智子) |  
                        | 境内に猿の群れ来る神の留守 | (葛山由博) |  
                        | 一葉忌誰が供へしサロンパス | (深津健司) |  
                        | 電飾の並木の果てに寒昴 | (鈴木黎子) |  |  | 
        
          | 
            
              
                | <夏例会:特選句> 2022年度第9回メール句会
 
 ・実施日:2022年 7月
 (メール投句締切: 7月20日)
 
 メール句会ご案内
 
 
  | 
                  
                    ( ★は選者2名の共選句)
                      | 遠花火エンドロールのやうに消ゆ | (髙瀬俊次) |  
                      | オムレツにパセリの二つ朝のジャズ | (宮之原隆雄) |  
                      | ★一村を丸洗ひして虹の橋 | (葛山由博) |  
                      | 一夜酒老いて初めて知ることも | (田中達也) |  
                      | 背伸びして見上ぐる子らの遠花火 | (小髙秀則) |  
                      | 姿見に妣の面影竹の花 | (鈴木黎子) |  
                      | 白南風や潮の香の濃き耶蘇の村 | (髙瀬俊次) |  |  | 
        
          | 
            
              
                | <春例会:特選句> 2021年度第8回メール句会
 
 ・実施日:2022年 2月
 (メール投句締切: 2月20日)
 
 メール句会ご案内
 
 
   | 
                  
                    ( ★は選者2名の共選句)
                      | 濃茶練るその間も積もる春の雪 | (鈴木黎子) |  
                      | 傘の手のいつしか重く牡丹雪 | (伊豆康夫) |  
                      | ★正面に富士見ゆる道風光る | (伊藤美智子) |  
                      | 墨絵めく関東平野遠霞 | (伊豆康夫) |  
                      | 春寒しアイ・シー・ユーの器械音 | (伊豆康夫) |  
                      | 野蒜摘むぬたで頂く祖母の家 | (伊藤美智子) |  
                      | 凍返る夜となりにけり多喜二の忌 | (深津健司) |  |  | 
        
          | 
            
              
                | <冬例会:特選句> 2021年度第7回メール句会
 
 ・実施日:2021年12月
 (メール投句締切:12月4日)
 
 メール句会ご案内
 
 
  | 
                  
                    
                      | 極月の人の流れに加はりぬ | (城下洋二) |  
                      | 讃美歌の聞こゆる窓辺シクラメン | (伊藤美智子) |  
                      | 石切場跡懐に山眠る | (髙瀬俊次) |  
                      | 人はいつか子どもに還る冬の虹 | (伊豆康夫) |  
                      | 一葉の低き文机隙間風 | (深津健司) |  
                      | 枯菊を焚くゆつくりと火を育て | (深津健司) |  
                      | バーボンをバッグに入れて神の旅 | (葛山由博) |  
                      | 柴犬に半値の値札年つまる | (髙瀬俊次) |  |  | 
        
          | 
            
              
                | <秋例会:特選句> 2021年度第6回メール句会
 
 ・実施日:2021年9月
 (メール投句締切:9月26日)
 
 メール句会ご案内
 
 
  | 
                  
                    ( ★は選者2名の共選句)
                      | 稜線の尖る連山蛇笏の忌 | (伊豆康夫) |  
                      | 読み返すべく本選ぶ九月かな | (城下洋二) |  
                      | 可惜夜の月に掛かるやおぼろ雲 | (小髙秀則) |  
                      | ★身に入むや母の句帳に吾を詠む句 | (髙瀬俊次) |  
                      | 跨線橋遠回りする良夜かな | (小髙秀則) |  
                      | つまべにや投込寺のありし土手 | (深津健司) |  
                      | 天へ向け千の発信曼珠沙華 | (鈴木芳江) |  |  | 
        
          | 
            
              
                | <夏例会:特選句> 2021年度第5回メール句会
 
 ・実施日:2021年6月
 (メール投句締切:6月13日)
 
 メール句会ご案内
 
 
  | 
                  
                    
                      | 梅雨の夜の激情ピアノリサイタル | (髙瀬俊次) |  
                      | 農機具を静かにぬらす夏の雨 | (伊藤美智子) |  
                      | 猫鳴いて風吹きぬけて柚子の花 | (依田美弥子) |  
                      | 西日射す三角ベース五回裏 | (髙瀬俊次) |  
                      |  |  |  
                      | 都合により、今回は深津先生の出句および選はありません。 |  |  | 
        
          | 
            
              
                | <冬例会:特選句> 2020年度第4回メール句会
 
 ・実施日:2021年2月
 (メール投句締切:2月21日)
 
 メール句会ご案内
 
  
 | 
                  
                    
                      | 撒き広げる手箕の堆肥や暖かし | (宮之原隆雄) |  
                      | 鳥帰るオラショ唱ふる島を越え | (髙瀬俊次) |  
                      | 古民家の正座の母娘雛の灯 | (宮之原隆雄) |  
                      | 末黒野の一雨ごとの若芽かな | (小髙秀則) |  
                      |  |  |  
                      | 都合により、今回は城下先生の選はありません。 |  |  | 
        
          | 
            
              
                | <秋例会:特選句> 2020年度第3回メール句会
 
 ・実施日:2020年11月
 (メール投句締切:11月18日)
 
 
 メール句会ご案内
 
 
  | 
                  
                    ( ★は選者2名の共選句)
                      | さんだわら敷いて炉端の夜なべかな | (小髙秀則) |  
                      | 渓紅葉沢へと続くけものみち | (伊豆康夫) |  
                      | 気がつけば膝に三毛いる冬隣り | (加茂好朗) |  
                      | ★ ふたりして達者で老いてこたつ酒 | (中前行雄) |  
                      | リハビリの疲れほど良き小春かな | (伊豆康夫) |  
                      | 純白の風となりゆく都鳥 | (深津健司) |  
                      | 埠頭より正午の汽笛冬薔薇 | (宮之原隆雄) |  |  | 
        
          | 
            
              
                | <夏例会:特選句> 2020年度第2回メール句会
 
 ・実施日:2020年7月
 (メール投句締切:7月20日)
 
 
 メール句会ご案内
 
 
  | 
                  
                    ( ★は選者2名の共選句)
                      | 姥捨の棚田の月や半夏生 | (ぶんさく) |  
                      | 語り部のまた一人逝き八月来 | (深津健司) |  |  | 
        
          | 
            
              
                | <春例会:特選句> 2020年度第1回メール句会
 
 ・実施日:2020年5月
 (メール投句締切:5月17日)
 
 
 メール句会ご案内
 
 
  | 
                  
                    
                      | ◎風五月スクランブルの交差点 | (伊豆康夫) |  
                      | ◎★冷やし酒志ん生聴きつ籠りをり | (田中達也) |  
                  
                    ( ★は選者2名の共選句)
                      | ◎蛇穴を出れば感染症の星 | (深津健司) |  
                      | ◎掻い掘りの終りたる池鴨涼し | (深津健司) |  |  | 
        
          | 
            
              
                | <冬例会:特選句> 
 2020/2月5日(水)
 句会:港区立三田いきいきプラザ
 
 例会ご案内
 
 
  | 
                  
                    
                      | ◎立春や園児に届くランドセル | (鈴木黎子) |  
                      | ◎立春のひかり国立競技場 | (伊豆康夫) |  
                  
                    
                      | ◎梅真白いつも日蔭の男坂 | (深津健司) |  
                      | ◎初雪やミッキーマウスの黒い鼻 | (依田美弥子) |  
                  
                    
                      | ◎春立ちてアダモの雪が降って来た | (中前行雄) |  
                      | ◎去年今年地磁気の動く星に生き | (鈴木黎子) |  |  | 
        
          | 
            
              
                | <秋例会:特選句> 
 2019/11月29日(金)
 吟行:北の丸公園
 句会:港区立生涯学習センター
 
 例会ご案内
 
 
  | 
                  
                    
                      | ◎★響き合ふからすの声と冬の滝 | (鈴木芳江) |  
                      | ◎森を駆くる十一月の風の子ら | (髙瀬俊次) |  
                  
                    ( ★は選者2名の共選句)
                      | ◎北の丸公園露場冬うらら | (髙瀬俊次) |  
                      | ◎生き抜きし末の安らぎ枯はちす | (伊豆康夫) |  |  | 
        
          | 
            
              
                | <夏例会:特選句> 
 2019/7月31日(水)
 句会:港区立生涯学習センター
 
 例会ご案内
 
 
  | 
                  
                    
                      | ◎★呆然と街立ち尽す大夕焼 | (葛山由博) |  
                      | ◎白き船白き鉄橋夏の川 | (城下洋二) |  
                  
                    ( ★は選者2名の共選句)
                      | ◎花火船喫水深く舫ひをり | (深津健司) |  
                      | ◎夕焼を独り占めしてジャズを聴く | (加茂好朗) |  |  | 
        
          | 
            
              
                | <春例会:特選句> 
 2019/5月30日(木)
 吟行:北の丸公園~皇居東御苑
 句会:港区立生涯学習センター
 
 例会ご案内
 
 
  | 
                  
                    
                      | ◎木洩れ日の中に音あり草清水 | (伊豆康夫) |  
                      | ◎花瓶にも初夏の陽射しをたつぷりと | (葛山由博) |  
                  
                    
                      | ◎公園にヒトスジシマカの注意書 | (依田美弥子) |  
                      | ◎草清水千代田区千代田一番地 | (深津健司) |  
                  
                    
                      | ◎青葉闇楽部は昼を静もりて | (深津健司) |  
                      | ◎煙草屋の葭簀の下でバスを待ち | (加茂好朗) |  |  | 
        
          | 
            
              
                | <冬例会:特選句> 
 2019/1月30日(水)
 句会:港区立生涯学習センター
 
 例会ご案内
 
 
  | 
                  
                    
                      | ◎釘冴ゆる出品の画布打ちにけり | (伊藤美智子) |  
                      | ◎幾千の無言の祈り初詣 | (髙瀬俊次) |  
                  
                    
                      | ◎春隣円空鉈彫微笑仏 | (深津健司) |  
                      | ◎立ち飲みへちよいと寄り道日脚伸ぶ | (伊豆康夫) |  
                  
                    
                      | ◎チェンバロの音冴ゆる夜の祈りかな | (鈴木黎子) |  
                      | ◎回復の兆し手書きの賀状来る | (鈴木芳江) |  |  | 
        
          | 
            
              
                | <秋例会:特選句> 
 2018/10月31日(木)
 吟行:芝・増上寺、
 愛宕神社 界隈
 句会:新橋・生涯学習センター
 
 例会ご案内
 
 
  | 
                  
                    
                      | ◎手鏡に紅葉映して紅をさし | (加茂好朗) |  
                      | ◎色変へぬ松黄金の鴟尾光り | (城下洋二) |  
                  
                    
                      | ◎御霊屋の門扉の龍のつゆけしや | (深津健司) |  
                      | ◎鳥渡る千の地蔵の赤帽子 | (小高秀則) |  
                  
                    
                      | ◎露の世を名を持たぬまま過ぎし児ら | (深津健司) |  
                      | ◎天高し愛宕神社の男坂 | (深津健司) |  |  | 
        
          | 
            
              
                | <夏例会:特選句> 
 2018/7月31日(火)
 句会:港区立生涯学習センター
 
 例会ご案内
 
 
  | 
                  
                    
                      | ◎愛されてゐると気づかず青葡萄 | (田中達也) |  
                      | ◎炎天の非常階段影もなく | (依田美弥子) |  
                  
                    ( ☆は選者2名の共選句)
                      | ◎触れられぬほど灼け広場のSL | (深津健司) |  
                      | ◎とめどなき雨垂れ梅雨の夜の孤独 | (鈴木黎子) |  |  | 
        
          | 
            
              
                | <春例会:特選句> 
 2018/5月24日(木)
 吟行:長谷寺→甘縄神明宮
 句会:吉屋信子記念館
 
 例会ご案内
 
 
  | 
                  
                    
                      | ◎新緑や古都は光と影の中 | (伊豆康夫) |  
                      | ☆江ノ電を撮る紫陽花を入れて撮る | (伊豆康夫) |  
                  
                    ( ☆は選者2名の共選句)
                      | ◎薫風や眼下にあをき相模湾 | (深津健司) |  
                      | ◎鉄線花古い旅館の軒先に | (依田美弥子) |  |  | 
        
          |   | 
        
          | 
            
              
                |  |  
                | 2012~2017年度 「特選句」は下記画像をクリックしてご覧下さい |  
                | 
                  
                    
                      |  2017年度
 |  2016年度
 |  2015年度
 |  
                      |  2014年度
 |  2013年度
 |  2012年度
 |  |  |