| 
 
                        
                          
                            | 
                              
    
      
        | 
          
                                        
              |  | 前のページへ戻る |  
              | 東日本ヤマハOB会 会員の皆様
 
 
 | 2020年4月20日 
 俳句の会世話人一同
 
 
 |  
              | 
                
                  
                                                | 自宅に居ながら参加できる「メール句会」実施のご案内 |  |  
 
          
            
                                          | 4月7日には7都府県に緊急事態宣言が発令されるなど、新型コロナウイルス感染拡大の影響が続いています。外出もままならない日々が続き、OB会の同好会活動もほとんどが中止となっています。 そういう状況下、「いつでも、どこでもできる」という俳句の特性を活かし、俳句の会としては初めての自宅に居ながら参加できる「メール句会」を企画いたしました。 
 ・この際、俳句にチャレンジしてみようかという方
 ・俳句は最近作っていないが、以前作ったことがあるという方
 ・日頃参加している地域の句会が中止になってしまって・・・という方 など
 
 この機会に「メール句会」に参加してみませんか。わざわざ遠くまで出て行かなくても、俳句の材料はどこにでもあります。
 
 ・近所を歩いて一回りする間に見える景色や樹木・草花、耳にする鳥のさえずり
 ・自宅の窓から見える雲の動き、外から聞こえる子どもの声、隣家のカレーの匂い
 ・家族との会話の中でふと思ったこと、テレビを見ていて笑ったこと  など
 
 「メール句会」の実施要領は以下のとおりです。皆様の積極的、はたまたほんの軽い気持ちでの参加をお待ちしております。
 
 ( 俳句の会代表世話人 瀬俊次 )
 |  
                                          |  |  
                                          | ◆「メール句会」に参加できる方(参加資格)
 
 @東日本ヤマハOB会会員  A東日本ヤマハOB会会員の家族
 Bヤマハ鰍ィよび関連企業に勤務経験のある方(現役の方歓迎)
 
 ◇「メール句会」は「俳句の会例会で行っている句会の手順をメールのやり取りに置き換えて進めて行く句会」
 とお考えください。 進め方は以下のとおりです。
 
 ◆メールの送り先:すべて世話人瀬あて
 
 
 |  
                                          | 記
 |  
                                          | 1 投句(とうく)
 例会では短冊に句を書いて提出(投句)しますが、短冊の代わりにメールで句を送っていただきます。
 メール本文に以下の内容を記入し、世話人瀬に送ってください。
 添付ファイルを受信可能なアドレスでの投句をお願いします。
 
 (1)氏名/ふりがな
 (2)「メール句会」で使用する名前:俳号・ハンドルネーム・実名いずれも可
 (3)属性(参加資格の@ABいずれに該当するか)
 (4)住所(市区町村名だけでOK)
 (5)投句:当季雑詠(晩春〜初夏の季語が入った句)1句以上4句まで
 
 ※投句締切:2020年5月17日(日)24:00
 
 2 「投句一覧」配信(この時点では作者名は伏せられています)
 例会では選句するために清記(せいき)用紙を回覧します。メール句会ではメールによる投句全員分を
 世話人がまとめ、「投句一覧」のファイルを作成の上、投句いただいたアドレスにBCCで配信します。
 「投句一覧」は清記用紙の代わりということですね。
 
 3 選句(せんく)
 例会で行う披講(ひこう/選んだ句を発表すること)・互選(ごせん)の手順をメールで行うということです。
 2の「投句一覧」の中から選んだ句を瀬あてに送っていただきます。
 
 ※選句数は全体の投句数を確認した上で決めたいと思います。
 
 4 「選句一覧」配信(ここで初めて作者名が明かされます)
 2の「投句一覧」に作者名・選句者名・選者選(選者が選んだ特選句・普通選句)等を追記した「選句一覧」の
 ファイルを投句者全員に配信します。
 
 5 句会報告
 OB会ホームページに「メール句会報告」として掲載します。
 掲載内容:通常例会同様「選者選」「今日の1句(作者イチオシの自句)」の他に、4の「選句一覧」の中の
 「高点句(多くの人が選んだ句)」など。
 
 6 その他
 参加料:無料
 選者: 深津健司先生(「藍生」会員・俳人協会会員)
 城下洋二先生(「藍生」会員・俳人協会会員)
 
 ◆お問合せは   俳句の会世話人 瀬俊次
 
 以上
 
 |  
 前のページへ戻る                                   ページの始めへ戻る
 
 
 |  |  | 
                  
                
                                              <2020/04/20  文責:瀬 : HP編集:後藤>