2024年度 第4回例会
俳句の会 2月 作品ギャラリー
・実施日:2025年2月19日(水)13:30〜16:30 |
・場 所:青山生涯学習館 学習室2 |
・参加者:15名(選者含む) |
(参加/敬称略)伊豆・伊藤・葛山・小・佐川・菅原・鈴木(芳)・鈴木(黎)
瀬・橋・田中・中前・宮之原 (内、欠席投句3名)
(指 導)深津先生・城下先生 |

|
 |
◇句会参加者“今日の1句”
句会参加者が自分の投句した句の中から選んだ“私の今日のイチオシの1句”です。
|
|
|
渓流に光る銀鱗山笑ふ |
伊豆康夫 |
カフェに集ふクラッシックカー山笑ふ |
伊藤美智子 |
野遊の子供に追はれ追ひ越さる |
葛山由博 |
ふるさとの山は笑ひて迎へけり |
小秀則 |
朝ごはん蕗味噌香りもう一杯 |
佐川良子 |
迷ひ凧ゆらりゆらりと枝の先 |
菅原満雄 |
かもめ乗る軋みつつ流氷間近 |
鈴木芳江 |
ラッピング電車新型山笑ふ |
鈴木黎子 |
遠回りして聞きに行く初音かな |
瀬俊次 |
待ちに待つ陽光来たり山笑ふ |
橋秀文 |
限界集落仄かに照らす朧月 |
田中達也 |
春節をDeepSeek対Nvidia |
中前行雄 |
春田打つ鍬のくさびを新しく |
宮之原隆雄 |
|
|
|
|
◇高点句
今回、句会参加者はそれぞれが良いと思った句を5句ずつ選びました。
今回も秀句が多く、得点3点以上(選んだ人が3人以上)の句を掲載します。
|
<6点句> |
階段の手すりに残る余寒かな |
伊豆康夫 |
春田打つ鍬のくさびを新しく |
宮之原隆雄 |
<5点句> |
渓流に光る銀鱗山笑ふ |
伊豆康夫 |
「春立つ」と書けば指先ほのぼのと |
深津健司 |
<4点句> |
山笑ふ独り占めなる露天風呂 |
城下洋二 |
ふるさとの山は笑ひて迎へけり |
小秀則 |
雪解野に山菜の芽の二つ三つ |
鈴木黎子 |
<3点句> |
春立つや明日履く靴を磨きあげ |
深津健司 |
野梅咲く墓石の前のオートバイ |
宮之原隆雄 |
遠回りして聞きに行く初音かな |
瀬俊次 |
初糶の鮪のにぎり大間から |
鈴木芳江 |
|
|
◇作者は語る
句会参加者が自身の句についての思いを語ります。 |
「 春田打つ鍬のくさびを新しく 」 宮之原隆雄 |
田植えの準備として、冬の終りから春にかけて田起し(田打ち)をします。田起しは土を乾かし栄養分を与え、稲の成長を助けます。鍬による田起しの最中、刃の部分が抜けて土に埋もれてしまいました。鍬のくさびが抜けたのです。くさびが緩んでいたのでしょう。くさびを新しくして作業を進めました。農具は使う前の点検大事ですね。
|
俳句の会トップページへ ページの始めへ戻る
|